フランスの環境問題と対策の概要を紹介します(4)注目のスタートアップ

フランスでは、大気汚染、プラスチックゴミ、フードロスなどの環境問題がありますが、政府の積極的な法整備に加えて、スタートアップも課題解決に取り組んでいます。ブロックチェーンやバイオテクノロジーの活用、地域コミュニティへの密着、世界をめぐる船旅など、多様なアプローチが取られています。

フランスの環境問題

全4回にわたる本連載記事では、フランスの特徴的な環境問題や対策を取り上げています。第1回では大気汚染、第2回ではプラスチックゴミ、第3回ではフードロスをテーマに、フランスの置かれていた状況とそれを打破する取り組みを紹介しました。

最終回となる本記事では、それぞれの環境問題に取り組むフランスのスタートアップをご紹介します。

大気汚染に取り組むスタートアップ

首都パリを中心に深刻な大気汚染に悩まされてきたフランスでは、大気の状態を詳細に観測し汚染状況を把握することへのニーズがあるようです。ここでは、最新のテクノロジーを活用し、大気観測を行なうスタートアップを紹介します。

フランスの環境問題(1)大気汚染

ブロックチェーンを用いた大気観測:PlanetWatch

Image: PlanetWatch / official website

PlanetWatchは、ブロックチェーンシステムを用いて大気の詳細なデータを収集するコミュニティの構築を目指しています。

現在、少数の場所に設置された高価な科学機器が大気の様子を観測していますが、リアルタイムデータを収集するにはより多くの場所での観測が必要です。

そこで、PlanetWatchは、屋外空気センサーを開発すると共に、環境に配慮する人々のグローバルネットワークを構築することで、低コストかつ高密度な大気観測システムを実現させようとしています。センサーを購入してデータをアップロードした人は、同社のブロックチェーン上で発行されるPlanetトークンを受け取ることができます。

この高密度ネットワークが実現すれば、地域住民に対して、よりタイムリーに大気汚染の警告を発することが可能です。

ポータブルな大気汚染センサー:Plume Labs

Image: Plume Labs / Linkedin

Plume Labsは、持ち運びできる空気センサーとモバイルアプリを提供し、人々が移動する際により空気のきれいなルートを選択することを支援しています。

同社のFlow Sensorは、軽量で持ち運びが容易な個人用センサーで、PM2.5やNO2など主要な汚染物質を検知し、リアルタイムで濃度レベルを表示します。また、モバイルアプリのApp Flowでは、視覚化されたマップ上のリアルタイムデータに加え、履歴データや未来予測データにもアクセスすることができます。

Plume Labsは、汚染濃度、気候、人流、花粉や紫外線など、世界の膨大なクラウドデータを人工知能を用いて解析することで、地球規模からストリートレベルまで詳細な情報を提供しています。

プラスチックゴミに取り組むスタートアップ

各国に先んじてプラスチック削減に取り組むフランスでは、さまざまな方法でプラスチックリサイクルに取り組むスタートアップが活動しています。ここでは、その中から編集部が注目する個性的企業を紹介します。

フランスの環境問題(2)プラスチックゴミ

酵素を利用したリサイクル:Carbios

Image: Caribios / Plastic Technology

2011年に設立されたフランスのバイオスタートアップCarbiosは、酵素を活用したプラスチックの分解とリサイクルに取り組んでいます。

海洋汚染を引き起こすプラスチックですが、現在リサイクルされている量は全体の15%程度に過ぎず、多くの研究室がより多くのプラスチックをリサイクルするため、酵素分解プロセスや化学分解プロセスの開発に取り組んできました。

Carbiosの酵素プロセスでは、プラスチックを構成するポリマー長鎖を切断し、モノマーに分解します。分解後に精製されたモノマーを再びつなぎ合わせ、新しいプラスチックを得ます。

Carbiosの新型プラスチック分解リアクターは、20m3の体積を持ち、10万本分の潰したペットボトルが入ります。投入されたプラスチックボトルは、10-16時間程度でエチレングリコールとテレフタル酸まで分解されます。

船で世界を旅しながらリサイクルの普及活動:Plastic Odyssey

Image: Plastic Odyssey / official website

Plastic Odysseyは、プラスチックゴミによる海洋汚染問題をを解決するために、発展途上国を中心とした世界の地域コミュニティにプラスチックリサイクルの普及活動をしています。

2021年から2024年まで実施されるプロジェクトでは、10人の乗員が船で3大陸30都市を旅します。使用する船Plastic Odyssey号は、実験的な移動式リサイクルセンターと、寄港地でリサイクル実験を行なうための設備を搭載し、プラスチックゴミを燃料に変えて低汚染エンジンで移動します。

寄港地では、地元の専門家や社会起業家を対象に、リサイクル機械のデモンストレーションやリサイクル技術の研究開発、地域の人材のネットワーキングなどを行なうと共に、地域住民に向けてプラスチック汚染を減らすための展示やリサイクル製品を作るワークショップなどを実施しています。

フードロスに取り組むスタートアップ

フランスは、賞味期限間近でも食べられる食品の場合、スーパーマーケットが廃棄することを禁止するなど先進的な法整備を行なっていますが、スタートアップの活動もまた積極的です。ここでは、廃棄される可能性のある食品を必要な人に届けたり、廃棄された生ごみをリサイクルしたりと、異なるアプローチで課題に取り組む2社をご紹介します。

フランスの環境問題(3)フードロス

廃棄される食品を無料/低価格で提供:Phenix

Image: Phenix / Retail Detail

Phenixは、2014年にフランスで設立されたフードロス削減に取り組むスタートアップ企業です。スペインやポルトガル、イタリアなど5カ国に27の支社があります。

ベーカリー、八百屋、スーパーマーケットなどの小売業者や、ホテル、レストランなどのホスピタリティ事業者、生産者やメーカー、卸売業者など食品を扱う多様な事業者は、Phonixのアプリを利用することで、食べられるにも関わらず廃棄される食品を、食事支援組織に寄付したり、直接消費者に低価格で提供したりできます。

Phenixは1500社のパートナーと250万人のユーザーを持ち、毎日12万食、60トンの食品を節約することに貢献しています。

生ごみの回収・リサイクル:Love Your Waste

Image: Love Your Waste / Facebook

2015年設立のLove Your Wasteは、生ゴミの収集・リサイクルを通して、環境負荷を低減し、バイオガスや肥料を生成する企業です。

Love Your Wasteは、契約したレストランなどの事業者にゴミ箱を提供し、入れられた生ゴミを回収、計量・評価した後に、有機肥料やバイオガスにリサイクルします。フランスの中心的な地域圏イル・ド・フランスのメタン化施設と独占契約を結び、生成されたメタンガスや肥料をイル・ド・フランス全土で活用しています。

また、キッチンスタッフを対象にしたフードロス削減の意識向上トレーニングや、レストランの環境的影響の監査・評価、幼稚園から大学までの教育機関における教育活動などにも取り組んでいます。

まとめ

本記事では、大気汚染、プラスチックゴミ、フードロスの問題解決に挑むフランスのスタートアップを紹介しました。同じ問題でも、企業によって異なるアプローチをとり、結果として多角的な課題解決が実現しているのが印象的でした。

全4回の連載としてフランスの環境問題をまとめてきましたが、先進的で積極的な法整備に加え、民間のスタートアップが活躍し、国全体で連携して問題解決にあたるフランスの取り組みは一つのモデルケースになると思います。

海外スタートアップとの協働や海外進出、サステナビリティに関する事業やレポート作成のご相談などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

フランスの環境問題(1)大気汚染

フランスの環境問題(2)プラスチックゴミ

フランスの環境問題(3)フードロス

世界のおもしろいトップニュースをチェック